1980年代から1990年代にかけて、
かつて宮崎市内(他の市町村にもあったかも?)に存在していたコンビニ。
【ハッピーマート】
このお店をご存知でしょうか?
看板にはピンク?のハートのマークが書いてあった、
コンビニ・・・
気付いたらなくなっていた、
幻のコンビニ。
当時の宮崎市内には
コンビニと言えば、ほぼSPAR(スパー)しかなかったこの時代に、
そして、そのSPARだってまだ珍しかったこの時代に、
ハッピーマートはローカルコンビニにも関わらず、
大手のコンビニを思わせるようなお店で、
出来た当初はスゴク感動したものです(笑)
ハッピーマートってどんなお店?
さてこのハッピーマート。
気が付くと全て無くなってしまっていた、
いわゆる幻のようなコンビニだったわけですが、
実際のところ、
一体どんなお店だったのか?
調べてみたものの・・・
・・・
何の情報も出てこないっ(´・ω`・)エッ?
ウィキペディアどころか、
写真の一枚すら、
検索しても出てこないなんて!
ただ何となく覚えている事と、調べて分かった事は、
- 橘ストアーという、
かつて宮崎に存在していたスーパーマーケットの系列のコンビニだった。 - 宮崎市城ケ崎・農業高校前・舩塚…その他にも複数の店舗があった。
- 同系列のサンスポットというディスカウントストアが大塚町と中西町と神宮(平和台方面)にあった。
- 店の作りはローカルコンビニにしてはしっかりした作りで、
大手コンビニっぽかった。 - 農高前や城ケ崎など後半に出来た新しめの店舗には、
当時はまだ珍しかったイートインコーナーがあった。 - 看板はたしか正方形で、白地に大きくハートのマークが描かれていた。
(ハートの色はピンクか赤)
今のところ、これくらいしか情報がないんですね^^;
ちなみにお店のロゴはこれ!
探しても探してもハッピーマート関連の写真が見当たらず途方にくれていたのですが、なんのことは無い、
身内が大切にとっていた物に値札が残っておりましたw
学生だった私たちはそのハッピーマートで、
肉まんやパンを買ったり、
更にはカップラーメンを買っては店内にあるイートインコーナーでお湯を入れて、
放課後、
制服のまま食べながらおしゃべりをしていました。

当時・・・
そんなにコンビニがなかった時代に、
SPARにすらあまり設置されていなかったイートインコーナーが、
このハッピーマートにはあったので、
本当によくお世話になったし、思い出深い場所なんですよね。
でも幻だったのか!?っていうくらい、
・・・本当にどんなお店だったのか?
ほっとんど情報が見当たらないっ
ということで。
もしこのお店について、
何か知っているとか情報をお持ちの方がいれば、
ぜひご一報いただけたらと思います☆
よろしくお願いいたします♪