もくじ
- 1 他にも沢山あった 宮崎のメディアレンタル店たち
- 1.0.1 宮交シティのそば:ミスミクラブ(現在はラウンドワン宮崎店)
- 1.0.2 宮交シティ方面中村1丁目のバス停ちかく、交差点の一角:YOU&I
- 1.0.3 中村五差路、宮崎信金横のビル:貸レコードフレンド
- 1.0.4 永楽町:レコードショップ ナガタ
- 1.0.5 広島通2丁目交差点角:音楽堂ポピー(現在はマンション)
- 1.0.6 あいあい通り、鶴岡ビル1F:黎紅堂(現在はカフェCocoBowls)
- 1.0.7 浮之城、コープ柳丸店付近:ビッグ1(現在はクラフトハートトーカイ)
- 1.0.8 江平、平成元年あたりにあったセラーコートの向かい側:竹井レコード店→のちに竹井楽器に名称変更(現在は空き店舗)
- 1.0.9 神宮:ビデオレンタルアルファ武蔵野
- 1.0.10 江平:Media City BOM
- 1.0.11 ボンベルタ橘近く:ビデオインアメリカ
- 1.0.12 恒久・ビデオハウスプレイゾーン
他にも沢山あった 宮崎のメディアレンタル店たち
知ってる&教えてもらった範囲で、
かつて宮崎市に存在した(テープ・レコード・CD・ビデオ)レンタル店たちについて、
ここに書いておきます。
ただ、
記憶と、知り得た資料&情報をもとに書いているため、
事実と異なる場合もあり得ます。
もし『コレは違うよー』というものがありましたら、ぜひご一報くださいね♪
そして、『ココにもあったよ!』という情報、募集中です!!!
教えて頂けたら、とても嬉しいです^^
情報が増えるといいなぁ…
いま運営たちが知り得る情報は、まだとても少ないですが、
とにかく書き残しておかないと、
このままじゃ存在していたという記憶が
そのうち全部消えてしまいそうなので、
それこそ、『守りたい!大切な記憶!!!』と思いまして(笑)
何もしないまま、
80年代後半から90年代前半という『平成元年あたり』の
宮崎の思い出のひとつが、
すっかり消えて無くなってしまうのはイヤだから。
宮交シティのそば:ミスミクラブ(現在はラウンドワン宮崎店)
「ばら寮」ー宮崎交通の女子寮の
隣にあったレンタル店。
CDが主流になりだした1980年代後半から1990年代にかけて、
ここでよくCDを借りてカセットテープにダビングして「オリジナルテープ」を作っていました♪
ちなみに同敷地内の「ケンタッキー」はすごかった!当時はドライブスルー付きの「ケンタッキー」は県内では珍しかったんですよね~
そして「ガーディニア」はとても都会的な雰囲気でした。貸しスタジオ併設の西村楽器店だったと記憶しています♪
※地図は1990年代初頭の宮交シティ付近。
宮交シティ方面中村1丁目のバス停ちかく、交差点の一角:YOU&I
1980年代半ば(1986年あたり?)にあったレンタル店。
中村五差路、宮崎信金横のビル:貸レコードフレンド
まだ中村五差路の「スパー」が出来る以前の1983年にすでに存在していた「貸レコードフレンド」。
貸レコード文化は80年代初頭から宮崎でも盛んだったんですねー!
※宮崎信金は現在、宮崎都城信用金庫
永楽町:レコードショップ ナガタ
1980年代半ば(1997年あたり?)に存在していたレコードショップ。
昭和町交差点付近はすっかり街並みがかなり変わり(かつて昭和町側には「かどや」のレストランや「岡本熱帯魚センター」があった!)、
焼き鳥の名店「青空」も現在閉店してしまいましたが…昭和小鳥店さんは今でも健在です♪
広島通2丁目交差点角:音楽堂ポピー(現在はマンション)
「リピート」が存在したあいあい通りから10分歩かない場所に存在していたんですねー!
「音楽堂ポピー」はリピート同様、
店内でテープダビングをしてくれる貸テープ店だったとのこと。
貸レコードより更に気楽に使える貸テープ店は、高校生の強い味方でしたよね♪
そして、やはり街はお店が沢山あって華やかだったんだなぁとしみじみ思いました。
現在、この付近はマンションや新しい建物が並んでいて、ポピーだけでなくゲームセンター等も消えてしまいましたが、
すぐそばにあった「弘文堂文具店」の建物はがんばって存在してくれています。

あいあい通り、鶴岡ビル1F:黎紅堂(現在はカフェCocoBowls)
あいあい通りに、まさかの貸レコード店もう一軒!
「音楽堂ポピー」が「リピート」から徒歩10分以内なら、
「黎紅堂(レイコウ堂)」は徒歩3分以内…いや1分以内かなぁw
キット、「黎紅堂」のついでに隣の「長崎ちゃんぽんカピタン」に寄るヒト
居たんだろうなぁ(*´q`*)

浮之城、コープ柳丸店付近:ビッグ1(現在はクラフトハートトーカイ)
「コープ柳丸店」&「ロッテリア」は2019年も絶賛営業中!
そして現在の「明林堂書店」は「銀河書店」だったわけですが、
銀河書店って…
正式名称、「宮崎の銀河書店」って名前だったんですか!?
『宮崎の』って付いてたのは知りませんでした( ゚д゚)

江平、平成元年あたりにあったセラーコートの向かい側:竹井レコード店→のちに竹井楽器に名称変更(現在は空き店舗)
「モスバーガー」に「マクドナルド」、
雑貨屋「レモン」に本屋さんにゲームセンター、和菓子屋さん…
そして、平成元年あたりに颯爽と登場したショッピングモール「セラ―コート」
色んなお店ひしめく、平成元年あたりの江平アーケード街。
「竹井レコード」はこのセラ―コートから10号線を挟んで、ほぼ向かい側に存在しました。
途中で名称を「竹井楽器」に変更されましたが、名前が変わっても、この界隈の皆さんに愛されるお店だったみたいですね♪
ココでレコード&CDを借りてから、近くのお店でカセットテープやレタリングシートを買うという感じだったとのこと…レタリングシート、大切!!!
平成元年あたりは、まだPCで打った文字をプリントアウトするとか、そういう便利なモノ無かったからね!
(…話が逸れますが、セラ―コートについてはいつかキット書くんだと心に決めている運営ですw)

神宮:ビデオレンタルアルファ武蔵野
かつて国道10号線沿いに「ショッピングプラザ武蔵野」というのが、
現在のドン・キホーテがある場所にありましたが、
このショッピングプラザ内に実はビデオレンタル屋さんがあったという情報を得ました♪
ちなみに情報を提供して頂いた方の話によると、
昭和から平成に変わった瞬間。
つまり昭和天皇が崩御された時にこのお店に行った時、
商品が殆どレンタルされていたというお話をされていました。分かるッ☆
(この時はマジで、どこのレンタル店もそんな状態で大変だったんだよ…;ω;)
江平:Media City BOM
1990年代後半に出来たと思われる、
現在の「TSUTAYA」(現:「ドン・キホーテ」の向かい側)と同じ場所にあった、
メディアレンタル店。
・・・そう。ここが「TSUTAYA」になる前はこんな名前のレンタル店でした!!
ボンベルタ橘近く:ビデオインアメリカ
隣に「ラ・ポアン」というパン屋さんがあって、
ここと同じ方が経営していたというビデオレンタル屋さん。
(ちなみに「ラ・ポアン」が出来る前はあの「モンドールサガの本店」があったという情報があります!?)
恒久・ビデオハウスプレイゾーン
現在恒久に「スターバックス」がありますが、
ここは1990年当初「サンリブマルショク」で、
その隣の武蔵野赤江店は「ブックスタナカ」という本屋さんでした。
その「ブックスタナカ」に隣接した場所に、
「ビデオハウスプレイゾーン」というお店があったことが判明!
赤江中学校のすぐそば、しかも南高や農業高校の近くということもあって、
きっと当時は多くの学生がここを利用していたんでしょうね^^
ところでこの「プレイゾーン」。
実は恒久だけじゃなかったんですね!?
(出典:1989年タウン宮崎)
この広告によると恒久は本店で、
宮崎市以外にも西都・都城にもお店があったということが分かりました。
(これは貴重な広告ですw)
ということで!
これら以外の新たなお店情報も募集中でーす♪
(宮崎市内に限らず県内各地の情報もお待ちしてます。)
例えば…
- 都城・旭サービス1F:黎紅堂
- 県北や日南にあった?:ビデオインホワイト
レンタルしたアルバムをカセットテープにダビングして、ウォークマンで聴く高校生の図
爆音で聴き入っていて、友人たちが話しかけてもまったく反応しない為
「どこまでやったら気付くやろか?」( ̄▽ ̄)とやりたい放題イタズラされたりする(笑)