日本テレビで毎年放送される【24時間テレビ】。
チャリティーマラソンは誰が走るのか?
ということがいつも話題になりますよね。
とある年のチャリティーマラソンで、
ブルゾンちえみさんがランナーに選ばれたという発表を、
当日の生放送で発表されたことで、
全国的に話題になったことがありましたが、
その発表の瞬間に、
テレビで生放送されていなかった県があるのです。
それが・・・宮崎県(汗)
しかしこれは、
宮崎で【24時間テレビ】が放送されていなかった、
という話ではないんです!?
【24時間テレビ】自体は宮崎でも放送されているし、
もちろん!募金活動も行っています。
しかしその放送のタイムテーブルが、
とっても中途半端なんですよ!?
この時も24時間テレビのオープニングは放送されていました。
なのにも関わらず!
番組のオープニング終了後。
なんと・・・フジテレビの特番に切り替わってしまったんですよww
そのため最大な関心事とも言える、
マラソンランナーが発表されたとき、
宮崎だけは、
東京のキー局でもライバル関係にあたる局の番組が放送されていたという、
他県ではあまり考えられない状況だったのです。
まあ厳密に言うと、
ケーブルテレビに加入していれば隣県の放送局で視聴できるので、
それだと24時間テレビが中断することなく視聴できるのですが、
地元のテレビ局しか視聴できない人にとっては、
何気にこの気になる情報をリアルタイムで見ることが出来ず、
おそらくネットニュースかなんかで知る羽目になったわけですね。
(私もその一人です☆)
ちなみにその後に放送された、
フジテレビの【FNS27時間テレビ】。
この番組を宮崎で放送するテレビ局は?というと、
これが【24時間テレビ】を放送したテレビ局と同じなんですね。
他県の人から見ると、
このテレビ番組の編成がとても奇妙に思えると思いますが、
宮崎県民にとっては、
・・・これが普通なのです(苦笑)
そこで今回は、
「宮崎あるあるテレビ事情」について、
まとめてみました^^
ネタとして?お付き合い下さい♪
宮崎県TV事情について
まずは宮崎のテレビ事情について、
簡単に説明します。
宮崎の民放の放送局は、
悲しいことに・・・ふたつしかなく(涙)、
この先放送局が増える可能性がないとも言われており、
そのため、
宮崎県民がより多くのテレビ番組を楽しむためには、
ケーブルテレビなどに加入するしかないのです。
(ちなみに宮崎市近郊のケーブルテレビでは鹿児島県の放送が2ch見れます)
宮崎の民放局について
それではその2つしかない放送局について、
サラッと説明したいと思います。
ひとつめは、
TBS系列の【宮崎放送】(MRT)。
コチラはTBS系列ということで、
ゴールデンタイムなどは主にTBSを放送しています。
(時にはテレ朝・日テレ・テレ東の放送もあり)
そしてもうひとつが、
【テレビ宮崎】(UMK)。
コチラの放送局は、
いわゆるクロスネット局と言われており、
他県ではあまり見かけない?
番組編成を行っているんです。
ちなみにウィキペディアによると、
日本国内で唯一の3局クロスネット局
ということのようで、
そのテレビ局の比率ですが、
フジテレビ:日本テレビ:テレビ朝日:その他
=【5:3:1:1】
という編成になっています。
つまりフジテレビが約半分を占めており、
それに日テレ、テレ朝、その他という番組編成を行っています。
このような事情から、
テレビ宮崎の番組編成というのは、
かなり不思議な番組編成となっています。
ではここで、
どんな番組編成になっているのか?
ちょっとご紹介します。
- 平日朝は【めざましテレビ】(フジテレビ)
- 平日夜は【NEWS ZERO】(日テレ)
- 月9はテレ朝の【木曜ミステリー】!?
(ちなみに10時はテレ朝の【木曜ドラマ】でフジの月9は月曜深夜に放送) - 日曜は夕方6時~はフジの【ちびまる子ちゃん】【サザエさん】だが、
7時からは【鉄腕DASH】など日テレの放送に変わる
とまあ・・・
他県から見るとなかなか面白い番組編成になっていますw
ちなみに。
夏の特番についてですが、
【24時間テレビ】(日テレ)については毎年土曜日については、
19:00~23:10までフジテレビの番組が放送されるという、
かなり他県でも類を見ない?番組編成となっており、
スペシャルドラマはちょうどこの時間と被っているため、
毎年放送されていません。
(スペシャルドラマについてはまた別の日に放送されます☆)
そして先に述べたチャリティーマラソンの件は、
フジテレビの放送時間にランナーが発表がされたために、
「誰が走るのか?」という情報を、
生で見ることが出来なかったというわけなんです。
しかもこれだけでなく、
なんと!日曜の6時台も24時間テレビは中断して、
絶対に【ちびまる子】【サザエさん】が放送されるんです!
そのせいで7時になり再び24時間テレビに戻ったときは、
いったいこれまで何を放送しているのか?
よく分からないまま放送が再開します^^;
一方の【FNS27時間テレビ】(フジテレビ)については、
ほぼフルネットで放送されているため、
比較的安心して?視聴できます。
とはいえ・・・日曜の昼はなぜか?
【ANNニュース】(テレ朝)のニュースとなるため、
コッチも場合によってはいいところで中断されることもww
これに関しては筆者個人的な思い出として、
【笑っていいとも!】のテレフォンショッキングのスペシャル放送で、
今から好きなアーティストが登場する・・・というときに!
突然【ANNニュース】に切り替わってために見れなかったという、
非常に残念な思い出があります(涙)
宮崎あるある!テレビ事情
それでは更に、
他県ではありえない?「宮崎あるあるテレビ事情」について、
ご紹介しますーw
夏に正月の番組が見れる!?
少し前にゴールデンなどで放送されていた特番を、
主に日曜の昼間に放送されることがあるのですが、
筆者が記憶に残っている番組で、
なんと!夏に正月の番組を放送していたことがありましたw
これも宮崎のテレビ事情ならではの、
あるある話だったりします^^;
(とはいえ近年はここまでのタイムラグはない気がしますけどね)
「チャンネル裏にして」!?
民放がふたつしかない、
宮崎のテレビ局。
そのため反対のチャンネルのことを、
「裏」という表現をする、
という話は、
某ケンミン番組でも取り上げられていましたね^^;
(ちなみに「反対」という表現もアリですww)
・・・「裏」や「反対」だけで通じるなんて(涙)
こんなところ、
他の県でもあるのか?ぜひ知りたいところですね^^;
毎日「みのもんた」が出演している!?
ところでケンミン番組といえば、
【秘密のケンミンSHWO】。
本当は?木曜の夜9時からなんですが、
宮崎ではなんと!日曜の朝8時からやっており、
【サンデーモーニング】(TBS)の裏では(笑)、
ケンミンショーというのが、
宮崎の日曜の朝の定番となっているんです。
これだけでも十分、
「えっ?」って思うかもしれませんが、
そのケンミンショーの司会の、
みのもんたさん。
かつてTBSの【朝ズバッ】の司会をされていましたよね?
(土曜の【サタズバッ】も含む)
ということは・・・
宮崎ではかつて月~日の毎朝、
みのもんたさんが司会をしている番組が放送されていたという!?
これもおそらく、
日本で唯一だったんじゃないかなって思いますww
これは他所では絶対の考えられない、
番組編成と言えます☆
月9はサスペンス!?
さて月曜の9時はというと、
TBS系列ではかつて【月曜名作劇場】ということで、
主に2時間サスペンスを放送していたので、
TBS系列の宮崎放送では、
これを放送するのは・・・当然といえますが。
一方のクロスネット局であるテレビ宮崎では、
フジテレビの月9・・ではなく、
かつては(しかも時差で!?)
同じく2時間サスペンスものを放送していたんですね!
このため・・・宮崎の月9といえば、
「2時間サスペンス」(笑)
どっちを変えてもサスペンスを放送していたので、
フジの月9で日本中が話題になっていた時期も、
宮崎では決してリアルタイムでは見ることが出来ませんでした(涙)
ちなみに現在、
フジの月9ドラマについては、
月曜から火曜にかけた深夜に放送されるため、
さほど時差はないのですが、
少し前まではこの月9が、
土曜の夕方4時に放送されていたことがあり、
宮崎では月9=「土4」だった時代がありました(涙)
違うチャンネルなのに同じ番組をやってる!?
民放が2局しかない宮崎ですが、
令和となった今では、
ケーブルテレビに加入していれば、
隣県のテレビ番組が視聴できるというので、
これって、
平成元年あたりでは考えられなかったことですよね!
ところで宮崎市の場合は、
鹿児島の2つの放送局が視聴できるのですが、
その2つというのが、
鹿児島読売テレビ(日テレ系列)と、
鹿児島放送(テレ朝系列)となっています。
ということは・・・つまり。
宮崎の民放とケーブルテレビで見れる鹿児島とでは、
全く同じ番組をやっているという現象が起きてしまうという、
ちょっと損した?気分になることもあるのですw
特に日曜のゴールデンタイムでは、
宮崎と鹿児島と両方で、
【鉄腕DASH】や【行列のできる法律相談】などといった、
日テレの番組が見れるということになるので、
ケーブルテレビに加入していれば、
民放4チャンネルとなっているはずなのに、
実際は3チャンネルしかないような状態になることも^^;
ただ・・・このことについては、
例えば【24時間テレビ】の時だと、
鹿児島で視聴することで中断することなく、
安心して見ることができますね。
そういった意味でも?
ケーブルテレビというのは有難いです!!
ちなみに・・・【FNS27時間テレビ】時はフルで放送されるため、
他所では通常に放送されている、
【鉄腕DASH】【世界の果てまでイッテQ】、
このふたつについては宮崎ではアルタイムで見ることが出来ず、
これらは後日放送されるのです☆
また大晦日の番組編成についても、
これが毎年曜日によって放送内容が変わるのも、
宮崎ならではの「あるある」話で、
少し前に、
【ダウンタウンのガキの使いやあらへんで
絶対に笑ってはいけないアメリカンポリス24時】
これが宮崎でもリアルタイムに見れる!
ということがネットニュースになっていたんですが、
しかしこれが放送された、
2017年12月31日は・・・日曜日。
クロスネットで放送されるテレビ宮崎では、
日曜日のこの時間、
日テレの放送時間にあたるんです☆
なのでよく考えてみたら、
別に驚くほどのことではないのです(笑)
もしこれが土曜日なら、
フジテレビ系列が放映されるということになるので、
大晦日が何曜日になるのかによって、
毎年この時間の特番が、
ダウンタウンになるのかジャニーズになるのか?
変わってきます。
こういった大晦日の特番か曜日によって毎年違うのも、
他県では考えられない、
宮崎テレビあるあるのひとつと言えます。
ということで、
他県ではちょっと不思議にも思える、
「宮崎テレビあるある」。
これも2局しかないからこそ!
こんな変わった番組編成が出来るんです♪
宮崎にお越しの際はぜひ?
話のネタにこの番組編成をお楽しみ下さいねっ
県外に住んで20年になりますが…
未だにチャンネルの把握ができません。
2局しか理解できないのです。
妻はどこで何をやっているのかを全て把握しています。
すごい事です。
ちなみに私の家では、UMKを【U】、MRTを【10】と言っていました。他のご家庭でもそう言っていたのでしょうか?
もちろん反対の局のことは当然、【裏】と言っていましたが…
tuneさん、こんばんは!
チャンネルが把握できないのは「宮崎あるある」と言えますよねっ
私はこの辺りのことについては関心が高かったので(笑)、宮崎にいながら「この番組はTBS系列〜」とか分かりますが、家人や同僚にこの話をするとたいがいの人が、「???」の反応をしますね(^_^;)
あと、『UMKを【U】、MRTを【10】』『反対の局のことは当然、【裏】』
これは私も同じです(笑)
しかも・・・地デジになって、UMKは【3】MRTは【6】になった今でも、MRTは【10】のイメージが抜けないですね〜w