MIYAZAKI♥LOVE
平成元年付近や21世紀になった宮崎のことを語ろう
宮崎あるある

宮崎あるある〜県外にはない・通じないネタのまとめ

長年宮崎に住んでいると当たり前なんだけど、宮崎から出た時に初めて知る…真実。

えっ!?これって宮崎だけなの??

 

そんな宮崎あるいは、隣県など九州管内でしか通じない「ネタ」の数々について、今回はまとめてみたいと思います^^

 

スポンサーリンク

土曜日・学校の定番・サンA オレンジジュース!

『学校5日制』の今はないのかもしれませんが、かつて土曜日のお昼まで学校の授業が行われていた、小学校(中学校も?)で、帰る前に出ていた、

【サンA オレンジジュース】!
(※現在は【みかんジュース】)

昭和63年頃までは三角パックのジュースでしたが、その後平成になってからは、四角いパッケージになったようですね。

そしてこれってよく考えたら「宮崎ならでは」だったのではないか?ということに、最近気付いた私ですが(笑)

給食のない土曜日のお昼に、キンキンに冷えたこのオレンジジュースはとても美味しかった…(*’▽’)

これこそまさに、宮崎の懐かしい・思い出の『味』ですよね♪

宮崎の女子学生は青の【もんぺ】を着て掃除をする

確かに私の通っていた宮崎市内の中学校の女子は掃除の時間に、制服のスカートの上から青の作業着=【もんぺ】と称する作業着を着て掃除をしていましたが、

これって宮崎の一部?だけということで、あの「ケンミンSHOW」でも取り上げられていましたよね^^

ちなみにこの【もんぺ】を導入した理由ですが、当時の「ケンミンSHOW」の内容によると、『女生徒がスカートを汚さず清掃に集中できるように導入』したと、説明されていました。

色は下の写真のようなサックスブルーや

こういった青のモノが多いと思います。

モンペではなく『スモック』と呼んでいる学校もあるようです

実用的だし、じつは結構カワイイ^^

※上記写真3点ともに【秘密のケンミンSHOW極】より

 

なお私の通っていた高校では、残念ながら【もんぺ】着用ではありませんでしたが、他の高校では、【もんぺ】を着て掃除をしていた学校もあったようです。

宮崎の学校では黒板消しを【ラーフル】と呼ぶ

これも確か「ケンミンSHOW」あたりで、しかも鹿児島ケンミンはというネタで取り上げられたいた気がしますが、

これをTVで見て初めて、

え!?ラーフルって全国的じゃないの?

っていうことを知り(汗)

しかも黒板消しを【ラーフル】と呼ぶ人は、愛媛・鹿児島、そして宮崎出身である可能性が高いとか?

ところでなぜ黒板消しのことを、宮崎や鹿児島では【ラーフル】と呼んでいたのか?Wikipediaによると、

ラーフルの由来はオランダ語のrafel(ボロ布)である可能性がある。ラーフルの意味がわからなかった一部の教員が使い方そのものを表す「黒板消し」という言葉を使い始めたことが、わかり易さも伴って全国的にひろまったようである
(出典:Wikipedia

 

といった説明が書かれていました。

また【ラーフル】という名称については、そのまま黒板消しの商品名でもあるみたいですよ〜

【じゃりパン】の発祥は宮崎市!

宮崎市が誇る老舗のパン屋さん「ミカエル堂」が発祥とされる、【じゃりパン】

グラニュー糖が「じゃりじゃり」言うところからこの名前がついたそうですが、この【じゃりパン】の種類というのが定番のバタークリームだけでなく、

  • 抹茶
  • チョコ
  • レーズン
  • いちご
  • クリーミーチーズ

 

といったものが売られています。

※記事執筆当時。2023年3月31日に閉店のため「ミカエル堂」の【じゃりパン】は売っていません。※詳しくはコチラ→ミカエル堂閉店情報

また九州のパンメーカー「フランソワ」や「リョーユーパン」などでも、【じゃりパン】の名前の商品があるという情報がありますが、宮崎発祥のパンというだけあって、おそらく宮崎以外では、せいぜい九州管内くらいまでしか売っていないのかもしれないー

まさに「じゃりパン」はご当地パン的な存在と言えます。

さしみ醤油が甘い

あとこれも。宮崎というか九州は【さしみ醤油が甘い】って言いますよね。

実際に住んでいるとこれが当たり前って思っているせいか、気にした事ないのですが、九州以外の土地に行くと、この違いがはっきり分かるといいます。

【つ】が出来た!

標準語では「かさぶた」と呼ばれる、あの…・血が出て固まったあの部分。

これを【つ】と呼ぶのは、どうやら九州に見られる方言なんだとかw

ちなみにWikipediaでは、「西九州地方に見られる」とありますが、宮崎でも言いますよ・・・ね^^;?

 

スポンサーリンク


実はコレって方言なの?宮崎独特の言い回し

「かさぶた」のことを【つ】ということが、九州でしか通用しない言葉だということをお伝えしましたが、続いて普段何気に使っている言葉が実は、宮崎独特の言い方だったというのがいくつかあるので、ちょっと見ていきましょう!

※宮崎市などで主に使われている言い回しとなっているため、同じ宮崎でもそれ以外の地域では違うかもしれません^^;

 

高校生A
高校生A
そっちにくるわ〜

そっちに「行く」とか「向かう」を、【くる】という言葉で表現をするのって、宮崎でしか通用しない言い回しなんですよね。

 

高校生B
高校生B
そこ、ほうきではわいてよ!

掃除をするとき、ほうきで「掃く(はく)」というのを、ずーっと【はわく】って思っていました(;^_^A

 

高校生E
高校生E
この教科書なおして

モノをしまうとか片付けることを、【なおす】って言いますが、この言い回しもヨソでは通用しないらしいです☆

 

高校生F
高校生F
もうちょっと横にずって

場所を横に詰めるとか移動することを【ずる】とか言いますが、これも実は宮崎独特の言い方らしいです。

 

その他、宮崎で行われたNHK「ノスタルコンサート」にて、出演された浅香唯さん・クボタカイさん・櫻坂46の松田里奈さんらが繰り広げたスペシャルトークの中(※NHK宮崎WEB特集)で出てきた方言…

  • かばんを【からう

 

かばんなどを背負うことを表現する【からう】。運営も普通に使っていますが…これも宮崎ではよく使われますね~

芸能人の方々は上京後、この【かわう】を使ったら周囲には通じなかった(クボタカイさんに至っては歌詞にこの言葉を使ったらリスナーさんから「読解不能な日本語はなんだ」という問い合わせがきたらしいw)という、エピソードを語られていました☆

 

あと余談ですが、

飲みしようや〜

え?これって普通じゃないのって思うところですが。県外在住の人の話によると、ヨソでは「飲み方」または「飲ん方」ではなく、【飲み会】というそうですよ!?

(これは県外に出ないと気づかないはず・・・☆)

 

写真を「焼きまわし」?

最後にこれについては、宮崎の方言とかではなくて、ただの「勘違い」の可能性がありますが^^;

実は写真の「焼き増し」のことを、学生の時はずっと「焼き【まわし】」って思っていましたw

それも私だけでなく、周囲の人みんなそう呼んでた気がするんですが☆

(「焼きまわし」だと思っていた人募集中です・笑)

 

ということで、思いつくだけでもこんなにあった、宮崎でしか通用しないことの数々。

県外に行かないと、この違いって分からないものですね^^;

『宮崎あるある』
これ以外にも思いついたら、随時追記していきますね~

またこの他に「こんな宮崎独特の言い回しがあるよ」など『宮崎あるある』があればぜひ!教えてください^^

Advertisements
◇宮崎の美味しいお店や食べ物はコチラ♪※姉妹サイト

古今東西 おいしいものをアナタに・・・

胃袋は笑う。〜宮崎の食べ物・お店〜

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください