東村アキコさんがご自身の小学生時代をモデルに描いている、『まるさんかくしかく』。
話の舞台が「1985年(昭和60年)の宮崎」ということもあって、初の前後編となる第7話目を堪能したところで今回も、【つい小ネタに反応してしまう運営のコーナー】をお送りしたいと思います。
本編を堪能してから読んでいただいても良いし、
「漫画は気になるけど読んでいない」という方も、良かったら先にこのコーナーに目を通していただき、東村アキコさんの『まるさんかくしかく』に興味を持ってくれたらいいな、なんて思っています(*^^*)
※この先は作品のネタバレを含みますので、ご注意ください…
「まるさんかくしかく」第7話の小ネタに反応しちゃう運営のコーナー※ネタばれ注意
オリジナル15号発売しましたー!#まるさんかくしかく はもう7話です🌴連載初の前後編で描くは「せんぐまき」!!って皆さんご存じですか?答え合わせはぜひ本編で🟡🔺🟩
そして!運命的にも同日発売のと東村さん初の〝文章〟エッセイ『もしもしアッコちゃん?』も併せてぜひ! pic.twitter.com/GIDx2wCm66— 東村アキコ新連載『まるさんかくしかく』公式 (@marusankaku1985) July 20, 2023
今回のテーマは「せんぐまき」となっていますが、その内容の随所に当時の時代背景が伺える小ネタが今回も満載でした(^^♪
では、すこし下にスクロールしたところから始めますよ~
さん
に
いち
■せんぐまき!色んな言い方あったよね!!
今回のテーマになっている「せんぐまき」。
家が建つときにモチやら小銭やらまく、あの行事…最近ホントに見なくなりましたが、今でもやっているのだろうか(・・?
その「せんぐまき」ですが、運営①はこの「せんぐまき」「餅まき」といった言葉を使っていましたが、
他にもクラスメイトや先生が言っていた、
- むねあげ
- たてかた
という言葉は知らなかったですね…(汗)
にしても。五色の吹き流しで「せんぐまき」をチェックするアキコ&健一親子の洞察力は凄いです!!
ちなみに。「せんぐまき」について解説されていますが、これって正式には「棟上式」って言うのか…☆
そしてこの「せんぐまき」という言葉。宮崎独特の言葉言い方なんですね。
Wikipediaを拝見すると、このページは「餅まき」または「餅投げ」として解説しているなかに、今回の「せんぐまき」という言葉が書かれていました。
『宮崎県方言辞典』にp273に「せんぐまき」が「上棟式に餅を撒くこと、その餅をセングという」と説明されていた。また、『宮崎県大百科事典』にはp524「棟上げ祭り(祝い)の餅まき。祭りの様式は地域によって多少異なるが、五色(青赤黄紫白)の吹き流しの下に、扇を3本、麻や昆布とともに米、神酒、水、塩などを供えて屋船の神(守護神)をまつる。中心柱に棟札(施主名・大工名を書いた木札)をとめつける。(後略)」と詳しい説明がある。
また、「せんぐまき」という言葉の語源については、『日向の言葉 第1巻』pp176-177「セングマキ」に「神宮の御造営が出来上がりまして御霊を移し奉ることを「遷宮」と申しますがその御式に「餅撒」を致すことがありますから。其の「遷宮」が上棟式の「餅まき」のことに転じ更に「餅その物」に転じ「遷宮撒き」といふ事になったのでありませう。」と説明があったが、第2巻では『日向の言葉 第2巻』pp246-249に「〈神供(じんぐ)まき〉か〈餞供(せんぐ)まき〉か(散供(さんぐ)まき)ではあるまいかとおもひます。」と訂正されている。
(引用: レファレンス協同データベース)
…言われてみれば、他県の人に「せんぐまき」と言って通じなかったような気がします。
■地名がピンポイントすぎ!(爆)
先生がナンパしている若い女子…まさかの『瓜生野』ときましたか!?しかも大淀川渡ってってwリアルすぎる!!(この宮崎市民しか分からないネタって素敵すぎ❤)
■餅まきは突然に…
先生、それってまさか『ラブ・ストーリーは突然に』のパクリですか!?いや…あの楽曲は1991年発売なんで、小●和正さんが先生のこれをパクったのか!?(←そんなはずはない・笑)
■スカートVS折り畳み傘裏返し
…なるほど。この方法があったかw
ちなみに運営①は正攻法?で拾っていたので、こんな裏技?は使ったことないや^^;
※ここから後編です☆
■宮崎の中学の先生は異様に怖い!?
中学だけじゃなく、怖い先生って沢山いた、昭和の学校。
なお作中の「霧島おろし」という体罰?は、私の記憶にはないのですが^^;このネーミングが宮崎らしいかなと(笑)
■宮崎の醬油は甘い!
つきたての餅にはやっぱり砂糖醤油、しかも宮崎の甘い醤油にぴったりだね(*^_^*)
■宮崎や鹿児島の家には大概「黒糖」入ってる?
うちはそんなに…だけど、鹿児島人だった家人の母親は黒糖飴が大好きだったなあ〜(しみじみ)
■チェッカーズにTOM☆CAT…
平成元年あたりの高校生の世代にはグッときますw
「TOM☆CAT」は結構インパクトあるバンドでしたが、それの知り合いってホラを吹く先生って一体…(爆)
その先生が女の人をナンパして喫茶店にいる姿を見たアキコが、「あの娘とスキャンダル」と言うこの発言に、当時の流行った音楽のことが垣間見れますね♪
「あの娘とスキャンダル」はこの映画の主題歌でした7❤
以上!『まるさんかくしかく』7話目の「宮崎&昭和あるある」でしたが、
「せんぐまき」…いわゆる「餅まき」。これは運営の子供の時も楽しみな行事でしたが、
言われてみると「せんぐまき」という言葉。先にも書きましたが、大人になって他県の人に話したら、この言葉では通じないんですよね~!?
そして家を建てる際、「せんぐまき」って最近見ない気がしますよね?
こういう行事ってお金かかることもあって、今はやるところは殆どないのかもしれませんが、こういった日本の風習って残したいものです。
ということで。「宮崎&昭和あるある」とともに次回の『まるさんかくしかく』も楽しみです!