現在と同じ部分も違う部分もある、平成元年あたりの宮崎。
今回は2023年現在の地図を見つつ、1991年の日章学園の周辺を散歩してみましょう♪
日章学園高校だった場所の現在はどうなっている?
1991年に日章学園だった場所は、2023年現在も変わらず日章学園のままです。
ただ日章学園は1987年4月に宮崎実業高等学校から現在の日章学園高等学校となっているので、もしかしたら『実業高校』の名前のイメージを持っている人もいるかもしれません。
さてその日章学園ですが、サッカーやゴルフ・ボクシングなどのスポーツが有名なことから、卒業生の中にプロの選手も多数いますが、一方で実業高校だった名前にふさわしく、「調理科」や「自動車科」なども有名ですよね。
そんな日章学園の周辺ですが佐土原町に近い場所にあり、国道沿いからちょっと離れた場所にあるものの、周辺には学生ご用達と思われる?ちょっとしたお店がみられます。
外山食堂・外山商店そしてふるさと茶屋だった場所の現在は?
1991年あたり日章学園前にあったと思われる、外山食堂・外山商店・外山電器センターそしてその南側の細い道を挟んでふるさと茶屋というお店がありましたが、
いずれも2023年現在はこれらのお店は存在しておらず、建物も現存していないようです。
なのでこれらがどういったお店なのかは分かりませんが、学校前にあったということから考えて、きっと生徒や先生たちが通っていたお店なんじゃないかなって思いますね。
ちなみに2023年現在、この場所からさらに南の方面・羽佐間簡易郵便局のちょっと先に同じ名前の「外山食堂」がありますが、
かつて日章学園前にあった外山食堂と関係があるのか?それともたまたま偶然同じ名前の食堂なのか…
調べたところ現在ある「外山食堂」は『店主が生まれ育った場所』という話があるので、もしかしたら何か関係があるのかもしれませんね。
ショップユーだった現在の現在は?
学校前にあったお店ショップユーですが、どうやら2023年も営業しているとのこと!
ちなみに平成元年あたりにはすでにお店が存在していたことから、外観はかなり年季が入っていますが、令和になった今もお店が営業しているというのは嬉しいですねっ
またこのお店を調べると「コンビニ」のようですが、実際に見てみると『ヤマザキパン』の看板に現在は『サンドイッチの店』と書かれています。
※2023年某日。お店に行ってみると…
お店やってる!!しかも中をのぞくと、
確かにサンドイッチ中心のお店でした(^^♪
シンプルな卵&ツナ&きゅりの入ったサンドイッチ:190円
焼きそば&ツナ卵&ウインナーの入った調理パンはこのボリュームで160円!まさに学生の味方!!
なお学校の隣に、このお店の最大のライバル?とも言える、大手コンビニ・セブンイレブンがあるのですが、
お店が生き残るために考えた結果、独自のスタイルを貫き差別化したことで、今でも学校の生徒だけでなく地域の人たちに長く愛されるお店になったのかな、なんて思いますね。
鈴木商店だった現在は?
日章学園の北側にあった鈴木商店ですが、2023年現在はベーカリーショップたけのというパン屋さんになっており、口コミを拝見すると「美味しい」という評判で、しかも朝早くから開いていることから、これは学生さんご用達間違いなしのパン屋さんとなっています。
そんなパン屋さんだった場所はかつて商店だったわけですが、「商店」とあることから察して、きっとパンだけでなくお弁当だったりお菓子なんかも売っていたのかも?
河辺鮮魚店の場所だった現在は?
現在ベーカリーショップたけのがある場所の向かい側の1991年あたりは、かつて河辺鮮魚店というお店があり、しかもこのお店は2010年代半ばくらいまでやっていたようですが、
現在は鮮魚店ではなく、2022年8月のGoogle Earthによると跡地に「たこ焼き」と書いてあるお店が入っているようですが…(ちなみに2023年4月も建物に「たこ焼き」と書かれているものの、実際にここが営業しているのかどうかは確認できませんでした←情報求ム!)
なお1991年このお店の南側に居酒屋河幸というお店があったことが分かっていますが、2023年現在はお食事処かわべという炭火焼のお店があり、コチラのお店の建物もかなり年季が入っていますが、実は名前が違うけど同じ?なんだろうか…
それにしても市街地から離れている場所でありながら、日章学園の学校のそばには昔から、生徒や先生たちがよく行っていたであろうと思われるお店が結構あったんですね!?
平成元年あたりの宮崎市と令和の宮崎市ー日常に密着した小さなまちかどにも当時と現在では様々な違いがありますが、
どちらも『誰かの思い出』であり、『これから思い出になっていく』場所。
今後も記憶のなかを散歩しながら、すこしずつ大切に記録していこうと思います。
ですが、どのまちかどにも運営陣が拾いきれない沢山の思い出が隠れているはず…
「当時この周辺にはこんなお店もあったよ!」などの情報や和やかエピソードがありましたら、是非ともコメント欄にお寄せくださいませ♪
記事を読んでくださっている皆さんと、平成元年あたりの様々な宮崎を共有できたらとても嬉しいです(^^)