MIYAZAKI♥LOVE
平成元年付近や21世紀になった宮崎のことを語ろう
宮崎のお店

(番外編)1989年の宮崎第一高校付近~平成元年の宮崎市を散歩する~

前回『1991年の宮崎第一高校付近』ということで、1991年の宮崎市郡司分付近の様子をお伝えしていますが、

宮崎第一高校といえば、平成元年あたりに唯一学校そのものが移転しており、現在の場所に移転する前は、宮崎市田吉(現在の城ケ崎4丁目)の大淀川河敷近くに学校がありました。

なので同じ平成元年あたりでも、宮崎第一高校の卒業生の中には、

  • 田吉(城ケ崎)時代
  • 郡司分時代

 

学校が移転する前と後では、校舎があった場所から思い出される風景というのが全く違っていると思いますが、それと同時に、旧校舎時代と新校舎時代ということでも、学校の様子そのものが随分違うのではないでしょうか…?

そんな宮崎第一高校の旧校舎時代のことについて今回は書いていこうと思うのですが、

今回運営が話を聞いた、宮崎第一高校の田吉時代を知る関係者の話によると、

田吉時代最後の第一高校って、多分やけど他の学校にはない特徴が盛りだくさんやったちゃが…

それって一体どうゆうことなのか?

平成元年(1989年)の宮崎第一高校付近を散歩する前に、まず『移転する前の宮崎第一高校』ってどんな学校だったのか?

知っている限りでまとめてみました。

スポンサーリンク

宮崎第一高校が田吉にあったのは何年までだった?旧校舎時代の学校について


まず宮崎第一高校が、現在の場所に移転したのはいつだったのか?

調べてみたところ『1990年』つまり『平成2年』の7月に、田吉から郡司分へ移転したそうなんですがー

こんときにやっと、体育館ができたがね〜

…これって一体どうゆうことなのか?

そのことも含めて、『昭和〜平成になったあたりの、宮崎第一高校』ってどんな学校だったのか?簡単にまとめてみました☆

プールはもちろん、体育館も運動場もない!

まず先にも触れましたが、現在の場所に移転してようやく『体育館』が出来た件。

移転する前の宮崎第一高校にはなんと!体育館と運動場というものがなかったのだとか!?

じゃあ体育ってどうしていたのか?というと、

  • 体育館の代わりに空手の道場を使っていた。なので跳び箱やバレーボールやバスケットなどの屋内で行う球技の授業は基本的になく(ただし中庭?みたいなところでもできる、ハンドボールなどの授業はあったらしい)、クラスマッチなどは県の体育館などを使ってやっていたという…でもそんな不便な環境にもかかわらず、部活動に「バレー部」はあったw
  • なお運動場の代わりとして、校内の中庭や近所の河川敷のグラウンドを使っていた。
  • そして体育館がないため雨が降ったら体育は中止。その代わりに視聴覚教室で授業と全く関係ない映画のビデオを見ることも…!?
  • もちろんプールの授業なんてなかった。(川や海が近くにはあるけどプールはないw)
  • ちなみに体育祭は学校の近所にある「田吉のグラウンド」

 

…これだけでも、他の学校ではまず見られない特徴なんじゃないかと(汗)

なお学校に体育館がなかったため、入学式や卒業式などは、「宮崎市民会館」(当時)で行われていたらしいのですが、これは体育館出来た後も変わっていない?という話もありますが…現在はどうなんでしょうね?

宮崎で初めて土曜日休みの「週5日制」を実施した学校

今では当たり前となっている、学校が土曜日休みの『学校週5日制』ですが、これを宮崎県内で初めて実施した高校というのが、宮崎第一高校だったという説が濃厚で、しかもそれを実施した年が1988年(昭和63年)ーつまり、昭和最後の年だったらしいのです。

しかも、土曜日を休みにすることで高校の授業単位をこなさないといけないということから、月〜金の1日の授業を他の学校よりも多くすため、1時間の授業時間が『40分』だった!?(普通はだいたい50分)、

そのため、1時間当たりの授業時間が短くなっただけでなく、結果的に他校の生徒と比べて下校時間が逆に早くなる曜日があったとかw

ちなみに。そんな短い時間の授業にすっかり慣れてしまった宮崎第一高校の生徒が大学生になったとき、大学の授業がその倍以上の時間の授業(90分)だったことから、最初は大学の授業時間が長くてとても辛かった…なんていうエピソードも聞かれます…^^;

それと。その大学時代に困った『第一高校あるある』エピソードに、「号令がちょっと独特」というものがあるそうなんですが、それというのが、

  • 「気をつけ」「礼」のあとに「なおれ」の号令がある(「なおれ」というまで顔があげれない)

 

普通は「気をつけ」「礼」までで、あとは各々が顔を上げるところを、宮崎第一高校の生徒は「なおれ」と言われるまで顔はあげない…そのため、大学に進学した時、「気をつけ」「礼」の後顔を上げるタイミングが分からなかった、なんていうエピソードも聞かれましたね☆(今はどうなんでしょうか?)

強歩会や寒中水泳など我慢くらべな行事があった

例えば平成元年あたりの、女子高時代の宮崎学園なら『跳び箱8段飛ばないと卒業できない』とか、大宮高校の場合は『水泳50メートルは必須』といった、その学校独自の行事?というのってあると思いますが、

宮崎第一高校の場合は、2学期の終業式の時に行われる『強歩会』と、高校3年生は必ず入らなければいけない、大寒の日の『寒中水泳』は必須の行事だったそうです。

これらの行事は、学校が移転した現在も行われているのですが、学校が移転する前というのは…

  • 強歩会:男子は鵜戸神宮からの約42.195km・女子はサボテン公園から、田吉の学校までを一晩中歩き続ける。
  • 寒中水泳:真冬に学校の目の前にある、大淀川の下流に入る。


※NHK「みやざきノスタル部」より。偶然にも先日、田吉時代の第一高校の映像を見ました!

強歩会は夜中歩く、ということもあって、最初は結構みんなテンション高めなんだけど、どんどん無口になり…学校に着いたら全身筋肉痛になるというw

また寒中水泳は、大淀川の下流に入るということもあって、寒いだけでなく川もあんまりキレイじゃないので…結構これはこれでキツイらしい?

まあその時だけの苦しみではありますが…それにしてもスゴイ行事が行われていたんですね〜Σ(・ω・ノ)ノ!

ちなみに寒中水泳は現在も行われているようで、時折ニュースになることがありますが…

今は白浜海岸みたいやから、大淀川と比べたら全然マシなはず

独特なクラブ活動?

昭和末期〜平成元年あたりの、学校が移転する前。

クラブ活動なるものが年2回くらい?あったことがあったらしいのですが、そのクラブ活動というのが内容を聞いたら「それ、遊びじゃね?」って思えるような内容で、ちょっとビックリしましたw

運営の関係者が覚えている限りなので、まだほかにもたくさんあったようですが、

映画館で映画を鑑賞する「映画クラブ」・できたばかりの科学技術館に行く!?「科学技術館クラブ」・カラオケで歌を歌う「カラオケクラブ」…などなど。

ちなみに、空手部や野球部などといった部活に入っている生徒は、このクラブの時間は強制的に部活の時間だったらしい…

あと余談ですが、敬老の日あたりになると、学校全体で奉仕活動が行われ、出身中学校付近にある老人ホームなどに出向いてボランティア活動を行うという行事もあったようです。(これは今もあるのかな?)

修学旅行が海外!

今でこそ、修学旅行が海外というのって珍しくないと思いますが、宮崎第一高校ではまだ県内の各地の高校が国内旅行だった中、修学旅行は海外に行っていたのだとか。(なお諸事情で旅行に行けない人は自衛隊に研修に行かされていた!?)

ちなみにこの学校の海外の修学旅行の歴史を調べると、まずは1972年の『韓国』から始まり、その後1985年~1988年までは『香港・マカオ・中国』…しかも香港とマカオがまだ中国じゃない時代だったことから、1回の修学旅行で3か国廻れるという(笑)ものだったとか!?

ところがその翌年の1989年(平成元年)からはなんと!ハワイ旅行になったそうなので!?これはもう、『修学旅行』じゃなく遊び?じゃないと(笑)

 

ということで、運営の関係者から聞いた話をまとめてみましたが、こりゃあ特徴が独特過ぎる!?面白すぎるぞ田吉時代の宮崎第一高校!!

なおこの時の宮崎第一高校。

元々『電波高校』なんていう風に呼ばれていただけあって、校舎には電波塔が建っていて、しかも校舎が六角形…

そして大淀川〜海が近い場所にあったので、学校にカニがいたり…悪天候の日には校舎の窓からは高波が見えることもあったという話もあるので、それはそれで今見ることはできない景色なんだろうな〜って思いますね。

スポンサーリンク


1989年に宮崎第一高校だった場所の現在は?

ところで宮崎第一高校があった場所について調べてみたところ、元々は『田吉』の中ノ又という場所だったようですが、この場所を調べると現在は『田吉』ではなく『城ケ崎(4丁目)』になるようですね?

そして学校があった跡地の今は?どうやら住宅街になっていることから、残念ながら当時の面影を見ることは全くできないようです…

そんな中、この付近にはどんなお店があったのか?見てみたいと思います。

ハッピーマートだった場所の現在は?

平成元年あたり、現在の恒久4丁目にあった地元コンビニチェーン店ハッピーマート。今は会社が入っていますが、ハッピーマートは90年代半ばあたりに閉店し、そのあとはファミリーマートとして引き続きコンビニとして営業を続けていたものの、その期間もあまり長くなかったようです。

なおハッピーマートが出来たとき。スパーのような24時間コンビニが学校の近くに出来た!ということで、学生のご用達コンビニとして親しまれただろうし、しかもこのハッピーマートにはイートインスペースがあったので、お金のない学生はコンビニで弁当やカップ麺を買って、イートインで食べながらおしゃべりするーそんな光景が思い浮かびますね(*’ω’*)

さいとう食堂や蛇の目ラーメンだった場所の現在は?

城ケ崎交差点の近くにはさいとう食堂、そして蛇の目ラーメンがありましたが、令和の現在、どちらともお店はもうありません。

当時からすでに昔ながらの食堂(ラーメン屋)という感じだったらしく、きっと地域の方に長年慕われていたお店だったと思いますが、場所がらから考えて第一高校の生徒はもちろん、先生たちのご用達のお店だった可能性もあるのかも?しれませんねー

片貝商店だった場所の現在は?

現在赤江大橋に向かう交差点より少し東の方面に、片貝商店という小さなお店がありましたが、グーグルアースで確認すると2013年(約10年くらい前)はお店をやっていた様子が伺えますが、2017年以降はずっとシャッターしてあることから、現在はお店はやっていないのではないかと思われます。

『商店』という名前がついていることから、お店は小さいけど、パンとかの食料品やちょっとした日用品なんかも置いてあったんじゃないかな!?

ブックス中島・子の日弁当そして…コンビニエンスストアノンノン!

城ケ崎交差点から、先に記載したハッピーマートよりまだ南へ行ったところに、ブックス中島とお弁当屋・子の日弁当そしてコンビニエンスストアノンノンがありましたが、いずれも高校生たちにとっては馴染みあるお店だったのでは^^

特に子の日弁当はここ以外にも、大王町と下原町とあって、チキン南蛮とかが美味しかったと記憶していますが、その後この恒久のお店はくすの木弁当という名前になり2015年あたりまでお店があったことを確認していますが、現在はないようです。


コチラは「くすの木弁当」となっていますが、この外観は「子の日弁当」時代のまんまで、名前だけが変わったんじゃなかったかな?

そしてブックス中島とコンビニエンスノンノンも、残念ながら令和の今は、その姿はありません…

 

ということで今回は【特別編】平成元年(1989年)の宮崎第一高校について書かせていただきましたが、この場所から今の場所に移転して30年以上経っているだけに、ここに高校があったことすら今では「幻」とも思えますね…

学校の名前は今も残ってはいるものの、田吉時代の校舎どころか面影すら残っていないだけに、こういった記憶って本当に貴重だなって思いますし、平成元年あたりの宮崎市と令和の宮崎市ー日常に密着した小さなまちかどにも当時と現在では様々な違いがありますが、

どちらも『誰かの思い出』であり、『これから思い出になっていく』場所。

今後も記憶のなかを散歩しながら、すこしずつ大切に記録していこうと思います。

Advertisements
◇宮崎の美味しいお店や食べ物はコチラ♪※姉妹サイト

古今東西 おいしいものをアナタに・・・

胃袋は笑う。〜宮崎の食べ物・お店〜

POSTED COMMENT

  1. JO6YOV より:

    平成元年の卒業生でした
    寒中水泳の後のぜんざいが美味かったですw

    • その① より:

      JO6YOV様
      コメントそして、当時の思い出話をありがとうございます。

      寒い中での寒中水泳大変でしたね…
      でもそんな寒さを我慢した後に食べた、ぜんざい!

      今となってはきっと、心も体も温まるいい思い出なんでしょうね^^

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください