2025年春、ONE PIECEの世界が熊本で現実になります!
『麦わらの一味』のキャラクター銅像が熊本県内の各地に設置され、それらを2日間かけて巡るという、まるで物語の中を旅するようなバスツアーが期間限定で開催されるのです。ONE PIECEファンにとってはまさに夢のような体験であり、同時に熊本の魅力や震災からの復興を体感できる貴重な旅でもあります。
このツアーは、作品の世界観を五感で味わうことができるだけでなく、熊本の豊かな自然や文化にふれられる絶好の機会です。
この記事では、そんな特別なツアーの魅力をはじめ、訪問する銅像の特徴や行程のポイント、そして宮崎市からのアクセス方法に至るまで、ご紹介していきます。
ツアーの見どころは?ONE PIECE×熊本の特別体験
【一味像をひとつなぎ🏴☠️】
熊本県内の一味像をすべて巡ることができる
『麦わらの一味像ひとつなぎバスツアー』が
4.26(土)&4.27(日)に運行決定🚌毎月1回程度の運行を予定しております。
運行開始に先立ち
プレバスツアー(無料)を開催!▼くわしくはこちらhttps://t.co/sv3mFH9ZYa#ONEPIECE pic.twitter.com/vN8tjTKDkC
— ONE PIECE スタッフ【公式】/ Official (@Eiichiro_Staff) March 5, 2025
2025年春から秋にかけて、熊本県内でとびきりユニークで感動的なバスツアーが開催されます。その名も「ONE PIECE 麦わらの一味像ひとつなぎバスツアー」。これは、国民的人気を誇る漫画『ONE PIECE』の世界観を実際に体験できるファン垂涎の企画です。熊本の各地に設置されたキャラクター銅像を巡ることで、作品の魅力だけでなく、地域の文化や歴史、さらには震災からの復興の歩みにまで触れることができる、まさに“冒険”のような2日間です。
ツアーでは、県内各所に点在する麦わらの一味の銅像10体を専用バスで効率よく巡ります。ゾロやサンジ、チョッパー、ロビンといったおなじみの仲間たちが、それぞれの物語にふさわしいシーンのような場所で、まるで旅人を迎えるかのように立っています。キャラクターの設置場所も個性豊かで、それぞれの背景には地域ならではのエピソードや、設置の意図などが詰まっています。
たとえば、阿蘇の大自然を背にしたウソップ像は、そのユーモラスで勇敢なキャラクターと雄大な風景がぴったり調和。また、震災の記憶を今に伝えるミュージアムの前に立つロビン像は、復興への思いを象徴する存在として訪れる人々の胸を打ちます。こうした銅像の背景にある物語を知ることで、ONE PIECEの世界がより深く、そして熊本の地域性がよりリアルに感じられるのも、このツアーの大きな魅力のひとつです。
さらに、参加者には公式バスツアー限定のオリジナルノベルティが用意されており、ファンにとっては嬉しいサプライズ。旅の思い出としても、コレクションアイテムとしても喜ばれること間違いなしです。
充実のスケジュール&グルメも満喫!
ファン必見
「ONE PIECE 麦わらの一味像ひとつなぎバスツアー」熊本県内10箇所に設置された
すべての”麦わらの一味”像を巡るツアー!熊本地震からの
復興の象徴とされる場所などを訪れて
麦わらの一味たちと共に復興を盛り上げよう💪https://t.co/JtroPA5bCV#熊本 #尾田栄一郎 #ワンピース pic.twitter.com/c9qll7MjJc— 九州LOVEWalker【公式】 (@Qsyu_LOVEWalker) March 13, 2025
1日目は阿蘇方面を中心に、自然の絶景や観光名所を楽しみながら、麦わらの一味の銅像を巡っていきます。雄大な阿蘇山の山々に囲まれた風景や、草千里に広がる大草原の景色は、まるでアニメの世界に入り込んだかのような気分を味わわせてくれます。こうしたロケーションに設置された銅像は、キャラクターの個性と地域の魅力が見事に融合しており、訪れるだけでも感動を覚えるほどです。
移動の途中には、地元の観光名所に立ち寄る時間も設けられており、単なるスタンプラリー的な移動ではなく、しっかりと熊本の魅力を体感できる旅になっています。さらに、阿蘇エリアならではの食事体験も用意されており、たとえばあか牛を使用したジューシーなハンバーグランチなど、地元の味を存分に楽しめるメニューが提供されます。
2日目は熊本市内を中心に巡ります。市内には歴史と現代が融合したスポットが多く、例えば熊本城周辺では重厚な歴史建築を背景にした銅像との撮影が可能です。また、ショッピングエリアや駅前の賑やかな通りにもキャラクター像が設置されており、観光とショッピングを同時に楽しむことができます。すべての銅像スポットには写真撮影用のスペースが確保されており、SNSにアップしたくなるようなシーンが満載です。
ONE PIECE“麦わらの一味”バスツアーの詳しいスケジュール
ここでは、2日間のツアー行程をより詳しくご紹介します。公式情報をもとに、訪問先や時間帯の目安も含めて具体的にまとめました。
1日目(阿蘇エリア・自然と感動のコース)
- 08:00頃 熊本市内を出発(桜町BT/熊本駅など)
- 09:30頃 ロロノア・ゾロ像(大津中央公園)
- 大津町にある緑豊かな公園で、ゾロ像と一緒に撮影。
- 10:30頃 ウソップ像(道の駅 阿蘇)
- 雄大な阿蘇五岳を背景にした絶好のフォトスポット。
- 12:00頃 昼食(ドゥースヌッカ)
- 阿蘇の絶景を望むレストランであか牛ハンバーグを堪能。
- 13:30頃 ニコ・ロビン像(震災ミュージアムKIOKU)
- 熊本地震の記憶と復興を感じられる場所。
- 15:00頃 フランキー像(高森駅)
- 南阿蘇鉄道の終着駅で、鉄道ファンにもおすすめ。
- 16:30頃 宿泊地または熊本市内に戻る
2日目(熊本市内・歴史と都市をめぐるコース)
- 08:30頃 出発(熊本市内)
- 09:00頃 ルフィ像(熊本県庁前)
- 復興の象徴として最初に設置された銅像。
- 10:00頃 チョッパー像(熊本市動植物園)
- 家族連れにも人気の施設内にある癒しスポット。
- 11:00頃 ジンベエ像(住吉海岸公園)
- 海を背景にしたダイナミックなジンベエ像。
- 12:30頃 昼食(熊本市内・自由食)
- 馬刺しや太平燕などのご当地グルメを楽しめる。
- 14:00頃 ブルック像(御船町ふれあい広場)
- 音楽好き必見!陽気なブルックに出会える場所。
- 15:00頃 サンジ像(ミナテラス)
- キッチン併設の複合施設で料理人サンジらしい演出。
- 16:00頃 ナミ像(俵山交流館 萌の里)
- 豊かな自然とナミの凛々しい姿が印象的。
- 17:30頃 熊本市内に到着・解散
ツアー中は休憩時間も随所に設けられています。さらに各スポットでは、十分な写真撮影や休憩の時間が確保されており、急ぎ足になることなくじっくり楽しめるのがこのツアーの魅力です。
地元のスイーツやお土産ショップなどでちょっとしたお楽しみタイムを過ごすことができるだけでなく、名物の馬肉料理や、熊本限定のソフトクリームなど、ちょっとした間食タイムでさえ旅の楽しみになるでしょう。
またツアーの最後には、訪れた場所を振り返りながらオリジナルノベルティを受け取る時間もあり、思い出と一緒に形に残るお土産もゲットできます。
-
ONE PIECE 熊本復興プロジェクト公式サイト:
https://op-kumamoto.com/news/929/ -
九州産交ツーリズム公式サイト: https://www.kyusanko.co.jp/tourism/tour/kt1a-000250/?utm_source=chatgpt.com
これらのサイトで、ツアーの詳細情報や予約方法をご確認いただけます。
宮崎市から熊本までのアクセス方法
熊本までのアクセス方法は、自家用車・高速バス・鉄道(新幹線)など複数の手段があり、所要時間や費用に応じて選ぶことができます。
以下に代表的な移動方法を詳しくご紹介します。
自家用車の場合
- 有料道路利用(高速道路経由)
- 所要時間:約2時間3分
- 距離:約186km
- 高速料金:ETC通常料金 約4,610円、深夜割引 約3,230円
- 参考ルート:宮崎IC → 熊本IC(九州自動車道経由)
- 一般道(無料ルート)
- 所要時間:約3時間52分
- 距離:約175.4km
- 高速料金:0円
出発時間帯や混雑状況により所要時間は前後する可能性があります。
高速バスの場合(なんぷう号)
- 運行会社:宮崎交通・九州産交バス
- 所要時間:約3時間30分
- 運賃:
- 通常片道:4,720円
- WEB予約割引:4,630円
- 往復割引:8,480円(乗車日から10日間有効)
- 予約・詳細:宮崎交通 なんぷう号公式サイト
宮崎駅、宮交シティから熊本市の桜町バスターミナルまで運行。
鉄道+新幹線の場合
- ルート:宮崎駅 → 鹿児島中央駅(JR日豊本線)→ 熊本駅(九州新幹線)
- 所要時間:約2時間56分
- 運賃:
- 自由席:6,130円
- 指定席:変動あり(混雑時や繁忙期に応じて)
- 予約・詳細:JR九州 インターネット列車予約サービス
それぞれの交通手段には、時間・快適さ・コストの違いがあります。旅行のスタイルやスケジュールに合わせて最適なアクセス方法を選びましょう。
宮崎市からの参加のコツ
ツアーの出発地は熊本駅、阿蘇くまもと空港、そして桜町バスターミナルの3カ所から選べます。どの出発地もアクセスが良く、各自の旅の計画や到着方法に合わせて柔軟に選択できるのが魅力です。特に公共交通機関で来熊する方にとっては、熊本駅や空港からの出発がスムーズです。前日に熊本入りして市内のホテルや旅館に宿泊しておけば、ツアー当日は余裕を持ってスタートでき、朝の移動に慌てる心配もありません。
また、前泊することで熊本市内の観光やグルメを楽しむこともでき、旅行全体がより充実したものになります。
このツアーの実施期間は、2025年4月26日(土)から9月14日(日)までの約5カ月間にわたるロングラン企画です。期間中は複数の出発日が設定されているため、自分のスケジュールに合わせた参加がしやすくなっています。予約はインターネット限定での受付となっており、出発日の3営業日前までに申し込む必要があります。早めに計画を立てておくことで、希望の日程に参加できる可能性も高くなります。
ONE PIECEのファンはもちろん、震災復興に思いを寄せる方、熊本の自然や文化をじっくり味わいたい旅行者にとっても、このツアーは貴重な体験となることでしょう。旅の途中で感じられる熊本の温かさや力強さ、そしてONE PIECEのキャラクターたちが伝えるメッセージが、忘れられない思い出になるはずです。
この春から秋にかけて、麦わらの一味と一緒に、熊本の大地を巡る冒険へと出発してみませんか?